6月10日の日記
2004年6月10日ハーゲンダッ○のタダ券でアイスを食べてきた。
いっつもチョコ系のやナッツ系、キャラメル系の重い奴にするんだけど、今日はカシスクリームなるアイスに挑戦。
おいしかったよ!
食べ終えた後も、そんなにお腹いっぱいにならない。
チョコ系はお腹いっぱいになるからなあ。
カシスクリームにはまりそう。
フルーツ系もなかなか美味しいね。
今日はケロっと元気になりました。
ほんとどうにかしてくれよ〜。
¥10,000のピアス買うのって酔狂かな?
うーん…。
今月は¥30,000くらい貯金できるわ。
今までの人生で初めて。
ほんと浪費家だからなあ。
これもまた、長くは手元に残らない気がするけど。
でも、一度貯め始めると続くかもしれん。
さー寝るか。
いっつもチョコ系のやナッツ系、キャラメル系の重い奴にするんだけど、今日はカシスクリームなるアイスに挑戦。
おいしかったよ!
食べ終えた後も、そんなにお腹いっぱいにならない。
チョコ系はお腹いっぱいになるからなあ。
カシスクリームにはまりそう。
フルーツ系もなかなか美味しいね。
今日はケロっと元気になりました。
ほんとどうにかしてくれよ〜。
¥10,000のピアス買うのって酔狂かな?
うーん…。
今月は¥30,000くらい貯金できるわ。
今までの人生で初めて。
ほんと浪費家だからなあ。
これもまた、長くは手元に残らない気がするけど。
でも、一度貯め始めると続くかもしれん。
さー寝るか。
じこけんお(読まないほうがいいかも)
2004年6月10日お久しぶりです。
忙しくて更新してませんでした…。
こないだ久しぶりに会ったHが仕事を辞めたいよ〜と言ってた。
なんて言って良いか分らん。
どの仕事もそれぞれにきついところがあるからなあ。
1年は続けたら、と言うことに。
わたしはどーも人に踏み込めないし、その人の助けになるようなこともあんま言えません。何をしてあげたらいいんだろう、と思いながらも何も出来ず、やったと思えば見当違い。
だから人付き合い下手なんすね。
なんか、自分の優しさを偽善じゃないかと疑う自分がいる。
動く前に考えちゃうの。
こんなことしたら迷惑かな?とか考えてしまっていたら行動に移すタイミングを逃している。
ばかみたい。
やっぱあたしはちょいと人からずれてるのかもしれません。
なんか自分の考えに全く自信が無い。
いつもびくびくしてます。
ひによって気分が変わります。
もーだめだ。
わたしはこの先も一人で生きてくようなきがするよ。
ほんとしょうもないもん。
挙動不審だし。
きもいなあ、私。
わからんわからん。
自分のことばっか考えて、
だらしない。
自分に甘い。
わけのわからんとこでくそ真面目。
ほんと自分のことばっか。
自己嫌悪。
忙しくて更新してませんでした…。
こないだ久しぶりに会ったHが仕事を辞めたいよ〜と言ってた。
なんて言って良いか分らん。
どの仕事もそれぞれにきついところがあるからなあ。
1年は続けたら、と言うことに。
わたしはどーも人に踏み込めないし、その人の助けになるようなこともあんま言えません。何をしてあげたらいいんだろう、と思いながらも何も出来ず、やったと思えば見当違い。
だから人付き合い下手なんすね。
なんか、自分の優しさを偽善じゃないかと疑う自分がいる。
動く前に考えちゃうの。
こんなことしたら迷惑かな?とか考えてしまっていたら行動に移すタイミングを逃している。
ばかみたい。
やっぱあたしはちょいと人からずれてるのかもしれません。
なんか自分の考えに全く自信が無い。
いつもびくびくしてます。
ひによって気分が変わります。
もーだめだ。
わたしはこの先も一人で生きてくようなきがするよ。
ほんとしょうもないもん。
挙動不審だし。
きもいなあ、私。
わからんわからん。
自分のことばっか考えて、
だらしない。
自分に甘い。
わけのわからんとこでくそ真面目。
ほんと自分のことばっか。
自己嫌悪。
正夢になるといいのに
2004年6月4日昨日、うちの母が私にパグを買ってくれた夢を見た。
パグを目の前にして、私は嬉しい反面とても戸惑っていた。
だって、こんなに急に家に来るとは思わなかったんだもん…、ちゃんと面倒見れるかな…てな夢。
いつか正夢になることを祈って☆
今月は忙しいし、欲しいものも無いし、お金をあまり使ってない。
うむうむ。貯まりそうじゃ。ほほほ。
今日、先輩から写真の撮り方の本を貸してもらった。
デジカメで上手く写真を撮るには?という本。
一眼レフにも応用できそうなコツが色々。
写真の良い例、悪い例、をきちんと載せていて、具体的にどこが悪いのかという理由を挙げてあり、写真も多く載っているから見ていて楽しい。
上手く撮るコツは、カメラよりも照明なんだって。なるほど〜。
目からウロコ、な本です。
すごい機材やスタジオなんか無くても、工夫しだいでぐっと雰囲気のある写真がとれるんだなあ〜。頭は使えと。
「標準デジカメ撮影講座」 久門易 著 ¥2,200 翔泳社
でございます。アマ○ンでも買えるそうです。
これの一眼レフバージョンが欲しい。
でも“標準”て言う割に結構ややこしい機材とか出てくるよ。
標準(的なプロ&セミプロ向け)デジカメ撮影講座、ってとこかなあ。
日常でちょっと撮る場合にはいらんとおもう。
先輩ありがとです!
パグを目の前にして、私は嬉しい反面とても戸惑っていた。
だって、こんなに急に家に来るとは思わなかったんだもん…、ちゃんと面倒見れるかな…てな夢。
いつか正夢になることを祈って☆
今月は忙しいし、欲しいものも無いし、お金をあまり使ってない。
うむうむ。貯まりそうじゃ。ほほほ。
今日、先輩から写真の撮り方の本を貸してもらった。
デジカメで上手く写真を撮るには?という本。
一眼レフにも応用できそうなコツが色々。
写真の良い例、悪い例、をきちんと載せていて、具体的にどこが悪いのかという理由を挙げてあり、写真も多く載っているから見ていて楽しい。
上手く撮るコツは、カメラよりも照明なんだって。なるほど〜。
目からウロコ、な本です。
すごい機材やスタジオなんか無くても、工夫しだいでぐっと雰囲気のある写真がとれるんだなあ〜。頭は使えと。
「標準デジカメ撮影講座」 久門易 著 ¥2,200 翔泳社
でございます。アマ○ンでも買えるそうです。
これの一眼レフバージョンが欲しい。
でも“標準”て言う割に結構ややこしい機材とか出てくるよ。
標準(的なプロ&セミプロ向け)デジカメ撮影講座、ってとこかなあ。
日常でちょっと撮る場合にはいらんとおもう。
先輩ありがとです!
パグについて
2004年6月1日私はパグ犬が大好きです。
パグ好きの歴史は中学校の時から始まり、かれこれ10年でしょうか。
ほんっと、パグってかわいい〜。いろんな表情を見てると溶けそうになります。
あのくしゃくしゃの情けない顔や、哀願するようなひとみ…
くるんと巻いたしっぽ。
しかも、いびきかくんですよ!犬なのに!カワイイぜ!
そして食い意地がはっているらしい。大体のパグは。
でも、犬を飼うってのは簡単なことじゃないんだと、
とあるパグを飼っている方のサイトを見ていて思います。
かわいい!って気持ちも大事だけど、生き物なので病気になったらお医者につれて行くとか、健康に気遣う、とか、覚悟と労力が必要なんだわ。
でもでも、そんな労力をさっぴいても、犬が与えてくれるものは大きいんじゃないだろうか。
だからやっぱり近いうちに、パグちゃんを家に迎えたいなあと思っているわけです。
今はお金をためて、心構えをしっかりして、家族を説得してるところです。
他の犬も可愛いんだけどね、やっぱパグなんです。
パグ好きの歴史は中学校の時から始まり、かれこれ10年でしょうか。
ほんっと、パグってかわいい〜。いろんな表情を見てると溶けそうになります。
あのくしゃくしゃの情けない顔や、哀願するようなひとみ…
くるんと巻いたしっぽ。
しかも、いびきかくんですよ!犬なのに!カワイイぜ!
そして食い意地がはっているらしい。大体のパグは。
でも、犬を飼うってのは簡単なことじゃないんだと、
とあるパグを飼っている方のサイトを見ていて思います。
かわいい!って気持ちも大事だけど、生き物なので病気になったらお医者につれて行くとか、健康に気遣う、とか、覚悟と労力が必要なんだわ。
でもでも、そんな労力をさっぴいても、犬が与えてくれるものは大きいんじゃないだろうか。
だからやっぱり近いうちに、パグちゃんを家に迎えたいなあと思っているわけです。
今はお金をためて、心構えをしっかりして、家族を説得してるところです。
他の犬も可愛いんだけどね、やっぱパグなんです。
カフェ、激辛冷麺、クライミング
2004年5月31日今日はとあるカフェに飛び込みで取材に行った。
最近できたらしいのだけど、店名が「ア○リ」。
去年(だったっけ?)話題になったフランスのちょっとエキセントリックな女の人の映画の題名そのまんまさ。
んで、私は勝手に『「ア○リ」好きの女の人とかがあの映画に出てくるカフェに憧れてはじめたのかな〜?』とか、『店の名物はクレームブリュレだったりして?』とか想像しながら行ったら、出てきたのはリーゼント(!)の兄ちゃんとその母親。
なぜ店名を「ア○リ」にしたのか聞いたけど、特に意味は無いんだって。ガクーッ。
ケーキとコーヒーにこだわってます、と聞いていたけど、特に手作りなわけでもなく。がくーん。
でも、コーヒーは美味しかった。
私があまりに「こだわりは?」と聞いたもんだから、向こうの人を萎縮させてしまった…。ごめんなさい。質問の仕方考えないとな。
内装はわりとおしゃれな感じだった。
けど、その息子がアメ車やアメリカの50年代の映画とかが好きだそうで、コカコーラのビンやアメ車のプラモデルなど、とってもアメリカンポップな感じに仕上がっていた。
「ア○リ」といったらフランスなのに、フランスの匂いはどっこにも無かったよ。
店名とのちぐはぐさにもがっくり。
あまりこだわりの見えないお店でした。
なんかね、食べ物屋とかカフェとかって、店主がこだわりを持ってやってるところの方が絶対人が来ると思う。(って、当たり前か。)
でもそこは、「場所が空いてるし最近流行ってるカフェってのをやってみっか」みたいに、なんとなく始めたみたいで、名物メニューがあるわけでも、内装に超こだわってるわけでもなかった…。
あんまり読者の人にお勧めしたいとこではなかった。
個人的に行きたい、と思わなかったし。
この店いつまで持つかな?と思っている。
あとね、そこの息子が歳(29歳)のわりにほんと頼りなくて、いつオープンしたのかも母親に確かめてた…。まあそんなに長時間居たわけじゃないから分らんけどなんとなく、親離れ・子離れできてない親子のように見えた…。
その後は激辛冷麺の取材。辛いもの好きの私にも結構辛かった。
そして、最近できたというウォールクライミングの施設を取材。
あの、人工的に作った壁に色んな形のでこぼこがついてて、それを登るやつ。
写真を色々撮らせてもらって話も聞いたところで、「登ってみる?」と言われて挑戦。
私が登ったのは、5メートルくらいのやつで、命綱無し。下にふかふかのマットがあるんだけどね。
手にすべり止めをはたいて、ぐっと登る。
見た感じそんなに高くないんだけど、実際登ると高いーーーー!
高所恐怖症の私はびびりまくりでした。
手始めに垂直のウォール。
で、ここで終わるかと思いきや、「じゃあ次行きましょう」と、
あの、手前に傾斜がついてる壁、ってわかるかな?垂直から更に自分のほうにせり出してるウォールに連れてこられた。
コレも何とかクリア。
ここで「筋が良い」とお褒めの言葉を貰ってちょっと良い気分。
で、更に次は、ナマケモノのようにぶら下がるウォールに…!
さすがにこれはビターン!と下に落ちました。
そんなに腕力ないよ!
そして屋外には…
なんと、15メートルのウォール(さすがに命綱付き)が!!!!!
私が「これ命綱付いてても嫌だな〜」と思ってたら、
案内の方が、
「今日雨で濡れてなかったらこれもやってもらったんですけどね〜」
だって。
無理!!!絶対無理!!!!!!
雨で良かった。
最近できたらしいのだけど、店名が「ア○リ」。
去年(だったっけ?)話題になったフランスのちょっとエキセントリックな女の人の映画の題名そのまんまさ。
んで、私は勝手に『「ア○リ」好きの女の人とかがあの映画に出てくるカフェに憧れてはじめたのかな〜?』とか、『店の名物はクレームブリュレだったりして?』とか想像しながら行ったら、出てきたのはリーゼント(!)の兄ちゃんとその母親。
なぜ店名を「ア○リ」にしたのか聞いたけど、特に意味は無いんだって。ガクーッ。
ケーキとコーヒーにこだわってます、と聞いていたけど、特に手作りなわけでもなく。がくーん。
でも、コーヒーは美味しかった。
私があまりに「こだわりは?」と聞いたもんだから、向こうの人を萎縮させてしまった…。ごめんなさい。質問の仕方考えないとな。
内装はわりとおしゃれな感じだった。
けど、その息子がアメ車やアメリカの50年代の映画とかが好きだそうで、コカコーラのビンやアメ車のプラモデルなど、とってもアメリカンポップな感じに仕上がっていた。
「ア○リ」といったらフランスなのに、フランスの匂いはどっこにも無かったよ。
店名とのちぐはぐさにもがっくり。
あまりこだわりの見えないお店でした。
なんかね、食べ物屋とかカフェとかって、店主がこだわりを持ってやってるところの方が絶対人が来ると思う。(って、当たり前か。)
でもそこは、「場所が空いてるし最近流行ってるカフェってのをやってみっか」みたいに、なんとなく始めたみたいで、名物メニューがあるわけでも、内装に超こだわってるわけでもなかった…。
あんまり読者の人にお勧めしたいとこではなかった。
個人的に行きたい、と思わなかったし。
この店いつまで持つかな?と思っている。
あとね、そこの息子が歳(29歳)のわりにほんと頼りなくて、いつオープンしたのかも母親に確かめてた…。まあそんなに長時間居たわけじゃないから分らんけどなんとなく、親離れ・子離れできてない親子のように見えた…。
その後は激辛冷麺の取材。辛いもの好きの私にも結構辛かった。
そして、最近できたというウォールクライミングの施設を取材。
あの、人工的に作った壁に色んな形のでこぼこがついてて、それを登るやつ。
写真を色々撮らせてもらって話も聞いたところで、「登ってみる?」と言われて挑戦。
私が登ったのは、5メートルくらいのやつで、命綱無し。下にふかふかのマットがあるんだけどね。
手にすべり止めをはたいて、ぐっと登る。
見た感じそんなに高くないんだけど、実際登ると高いーーーー!
高所恐怖症の私はびびりまくりでした。
手始めに垂直のウォール。
で、ここで終わるかと思いきや、「じゃあ次行きましょう」と、
あの、手前に傾斜がついてる壁、ってわかるかな?垂直から更に自分のほうにせり出してるウォールに連れてこられた。
コレも何とかクリア。
ここで「筋が良い」とお褒めの言葉を貰ってちょっと良い気分。
で、更に次は、ナマケモノのようにぶら下がるウォールに…!
さすがにこれはビターン!と下に落ちました。
そんなに腕力ないよ!
そして屋外には…
なんと、15メートルのウォール(さすがに命綱付き)が!!!!!
私が「これ命綱付いてても嫌だな〜」と思ってたら、
案内の方が、
「今日雨で濡れてなかったらこれもやってもらったんですけどね〜」
だって。
無理!!!絶対無理!!!!!!
雨で良かった。
まとまりなく
2004年5月30日今週1週間について。
また2、3日鬱。もう自分で自分の気持ちがコントロールできないなんて。ほんとどうにかしたい!
でも多分これはずっと持ってくものだと思う。
しょうがねーや。もういい。
直そうとして頑張ってたけど。
そんなたいしたことじゃないさ。
多分、周りの人達にも私の気持ちのアップダウンが微かながら伝わっている気がする。
難しいやつだな、って思われてるかも。
感情のアップダウンが少ない人になりたい。
小さいことですぐ凹むんだもん。
私から見て、コンプレックスなんて無いように見える人でも、きっと何か皆それぞれ持ってるんだと思った。
自分だけがしんどいと思ったら大間違い。
夏目漱石が鬱と癇癪持ちだったり、ベートーベンが耳が聞こえなかったり。すごい才能とともにすごい困難を持ってるようにさ。
土曜は、田植えをした。
雨が降ったり降らなかったりの中、カッパ着てぶーぶー言いながらなんとか終える。
泥が足の指の間を、にゅるっ、と抜けるのがはじめは気持ち悪かったけど、だんだん気持ち良くなった。
かえるに驚いたり、足元にでかいカメムシが死んでたり。←臭い。
終わってお風呂に入って、ベッドでごろごろしてたらいつのまにかうたた寝。気付いたら夕方6時。
夜はAちゃんと飲みに行く。
たらふく食べて飲む。
その後小さなクラブに入ってみたけど、内輪のイベントだったらしくて、DJと友達の女の人が「ぎゃーーー!」って大騒ぎしているのを見て醒めてしまった…。お酒も回ってきて、私はソファに座ったまま動けませんでした。
Aちゃんとは最近知り合った。
紹介してくれたのは、高校の時からの友達のKちゃん。
新しい出会いは、刺激になる。
自分と違う考え方や、違うものに興味を持つ人に会って、その人から影響を受けるのが楽しい。自分では開けなかったドアをぽんと開いてくれる。
Kちゃんありがとう!
今日はトイレ掃除をして、図書館に行った。
整理整頓は苦手だけど、汚れを落とす掃除は好き。
やってると夢中になる。
そして掃除し終わったトイレを見ると、気持ちもすっきり。
心の澱も流れて行く。
図書館では、一眼レフ入門、田山花袋作品集、アパートの写真集、犬の本を借りた。
いっつも借りる時にたくさん借りすぎて、結局全部は読めずに返すんだよな〜。
今回はそれを意識して少なめに借りたつもりだけど、それでもまた読まずに返す本が出てくるだろうな。
厳選して借りれば良いのにね。
色々知りたい!って気持ちが先走って、ついつい多く借りる。
しかも借りた時点で満足してる本もあり。笑。
一眼レフ入門だけは読むぞ。
また2、3日鬱。もう自分で自分の気持ちがコントロールできないなんて。ほんとどうにかしたい!
でも多分これはずっと持ってくものだと思う。
しょうがねーや。もういい。
直そうとして頑張ってたけど。
そんなたいしたことじゃないさ。
多分、周りの人達にも私の気持ちのアップダウンが微かながら伝わっている気がする。
難しいやつだな、って思われてるかも。
感情のアップダウンが少ない人になりたい。
小さいことですぐ凹むんだもん。
私から見て、コンプレックスなんて無いように見える人でも、きっと何か皆それぞれ持ってるんだと思った。
自分だけがしんどいと思ったら大間違い。
夏目漱石が鬱と癇癪持ちだったり、ベートーベンが耳が聞こえなかったり。すごい才能とともにすごい困難を持ってるようにさ。
土曜は、田植えをした。
雨が降ったり降らなかったりの中、カッパ着てぶーぶー言いながらなんとか終える。
泥が足の指の間を、にゅるっ、と抜けるのがはじめは気持ち悪かったけど、だんだん気持ち良くなった。
かえるに驚いたり、足元にでかいカメムシが死んでたり。←臭い。
終わってお風呂に入って、ベッドでごろごろしてたらいつのまにかうたた寝。気付いたら夕方6時。
夜はAちゃんと飲みに行く。
たらふく食べて飲む。
その後小さなクラブに入ってみたけど、内輪のイベントだったらしくて、DJと友達の女の人が「ぎゃーーー!」って大騒ぎしているのを見て醒めてしまった…。お酒も回ってきて、私はソファに座ったまま動けませんでした。
Aちゃんとは最近知り合った。
紹介してくれたのは、高校の時からの友達のKちゃん。
新しい出会いは、刺激になる。
自分と違う考え方や、違うものに興味を持つ人に会って、その人から影響を受けるのが楽しい。自分では開けなかったドアをぽんと開いてくれる。
Kちゃんありがとう!
今日はトイレ掃除をして、図書館に行った。
整理整頓は苦手だけど、汚れを落とす掃除は好き。
やってると夢中になる。
そして掃除し終わったトイレを見ると、気持ちもすっきり。
心の澱も流れて行く。
図書館では、一眼レフ入門、田山花袋作品集、アパートの写真集、犬の本を借りた。
いっつも借りる時にたくさん借りすぎて、結局全部は読めずに返すんだよな〜。
今回はそれを意識して少なめに借りたつもりだけど、それでもまた読まずに返す本が出てくるだろうな。
厳選して借りれば良いのにね。
色々知りたい!って気持ちが先走って、ついつい多く借りる。
しかも借りた時点で満足してる本もあり。笑。
一眼レフ入門だけは読むぞ。
くたくたくた〜
2004年5月24日疲れたよ〜(**)
足パンパン、手ガクガク。
今日は月に一度の製本の日。
今回から、新しい機械が導入されました。
前の機械はページが抜けたり、同じページが2枚入ってたりすることが多くて、その度に作業が止まってなかなか進まなかったのに、ニューマシーンはもうこっちがおっつかないくらいに早い早い!
しかも無駄になるページが減った!
超お利口な奴が来たもんです。
まあ、そのおかげでこっちは休む暇無く作業しつづけるはめになったけど。
今までの機械は良く止まってたから、その度にこっちは休憩時間だったからな〜。
何回も紙の束を持ってると、だんだん握力が弱くなってくるの。
手の湿り気も無くなるから、滑りやすくなるし。
先輩が手を滑らせてるのを見て、「私もそういう状態!!!!」ってめちゃめちゃ思った。
疲れたぜーーー!
昨日TVで、モン・サン・ミッシェルを見た。
これまた生きてる間に見たいもののひとつ。
そこだけ中世の絵みたい。
夕日を浴びてるモン・サン・ミッシェルはため息もの。
一枚の絵のようです。完成された風景。
TV「世界遺産」いいねえ。
何百年、何千年も昔の空気を伝えてくれる遺跡や像や建物たち。
それが今まで残ってるなんて奇跡だ。
絶対絶対遺していくべきものだと思う。
遺跡めぐりしてみたいな〜。
夢はふくらむばかり。
さっそく筋肉痛になり始めてます。(二の腕、背中)
足パンパン、手ガクガク。
今日は月に一度の製本の日。
今回から、新しい機械が導入されました。
前の機械はページが抜けたり、同じページが2枚入ってたりすることが多くて、その度に作業が止まってなかなか進まなかったのに、ニューマシーンはもうこっちがおっつかないくらいに早い早い!
しかも無駄になるページが減った!
超お利口な奴が来たもんです。
まあ、そのおかげでこっちは休む暇無く作業しつづけるはめになったけど。
今までの機械は良く止まってたから、その度にこっちは休憩時間だったからな〜。
何回も紙の束を持ってると、だんだん握力が弱くなってくるの。
手の湿り気も無くなるから、滑りやすくなるし。
先輩が手を滑らせてるのを見て、「私もそういう状態!!!!」ってめちゃめちゃ思った。
疲れたぜーーー!
昨日TVで、モン・サン・ミッシェルを見た。
これまた生きてる間に見たいもののひとつ。
そこだけ中世の絵みたい。
夕日を浴びてるモン・サン・ミッシェルはため息もの。
一枚の絵のようです。完成された風景。
TV「世界遺産」いいねえ。
何百年、何千年も昔の空気を伝えてくれる遺跡や像や建物たち。
それが今まで残ってるなんて奇跡だ。
絶対絶対遺していくべきものだと思う。
遺跡めぐりしてみたいな〜。
夢はふくらむばかり。
さっそく筋肉痛になり始めてます。(二の腕、背中)
食と泪と男と女。なんつって
2004年5月23日 映画台湾の映画「恋人たちの食卓(飲食男女)」見ました。
これ好きです。
ビデオ屋には吹替え版しかなかった…。
中国語で話してるのが良かったのに。
でもでも、これは良いですよ。
大きなホテルの料理人である父親と、その3人の娘のお話。
母親が亡くなって以来、男手一つで娘達を育ててきた父親。
毎週日曜には、父親が腕をふるって作る、それはそれは豪華な夕食が。
日曜の夕食は家族みんなで、という決まりになっていました。
娘達はいつまでたっても世話が焼ける子供たち…と思いきや、
長女はもういい年だけど男っ気が全くない様子。
本人もその事にとても敏感になっている。
次女はバリバリのキャリアウーマン、実はマンションを買って家を出ようと計画中。
三女は日々アルバイトにいそしむ中、友達の彼氏に恋をして…
と三者三様の事情があったのでした。
テーブルを囲む家族の会話はぎこちない。
テーブルの上にズラリ並んだ豪華な料理。
そのギャップが、家族の気持ちのすれ違いを表してるようでした。
でも、一つだけ爆笑してしまったのが、長女が好きになる男が超筋肉バカ、みたいな人なの…。まあ、体育教師だからというのもあるけど。黒いランニングにピチピチのジャージ着用。ティアドロップ型のサングラスをかけ、バイクで通勤。しかも前髪が薄くなり始めてる…?こりゃないぜ!!!って感じだった。
ホロリとするとこあり、笑えるとこあり、なんともあったかい映画です。
これ好きです。
ビデオ屋には吹替え版しかなかった…。
中国語で話してるのが良かったのに。
でもでも、これは良いですよ。
大きなホテルの料理人である父親と、その3人の娘のお話。
母親が亡くなって以来、男手一つで娘達を育ててきた父親。
毎週日曜には、父親が腕をふるって作る、それはそれは豪華な夕食が。
日曜の夕食は家族みんなで、という決まりになっていました。
娘達はいつまでたっても世話が焼ける子供たち…と思いきや、
長女はもういい年だけど男っ気が全くない様子。
本人もその事にとても敏感になっている。
次女はバリバリのキャリアウーマン、実はマンションを買って家を出ようと計画中。
三女は日々アルバイトにいそしむ中、友達の彼氏に恋をして…
と三者三様の事情があったのでした。
テーブルを囲む家族の会話はぎこちない。
テーブルの上にズラリ並んだ豪華な料理。
そのギャップが、家族の気持ちのすれ違いを表してるようでした。
でも、一つだけ爆笑してしまったのが、長女が好きになる男が超筋肉バカ、みたいな人なの…。まあ、体育教師だからというのもあるけど。黒いランニングにピチピチのジャージ着用。ティアドロップ型のサングラスをかけ、バイクで通勤。しかも前髪が薄くなり始めてる…?こりゃないぜ!!!って感じだった。
ホロリとするとこあり、笑えるとこあり、なんともあったかい映画です。
ロックの学校
2004年5月22日服を一着買いました。
うすーいしわしわの生地で、赤い花柄の長袖シャツ。
店員にものすごく似合う似合うと言われて、自分も好きな柄だったから買っちゃいました。
あまりに似合う!と言われてこそばゆくなってしまいました。
半分くらいお世辞でできてるんだろうけどね〜(^^;)はは。
欲しいものがないから、今はお金を温存だ。
昨日「スクール・オブ・ロック」見ました。
楽しかった!なんか、「天使にラブソングを…」と同じ匂いが。
ジャック・ブラックはデブで、見た目的には全く冴えないけど、勢いとハッタリと説得力でどんどんひきこまれた。
はじめは一人でつっぱしって、周りの見えてないイタいバンドマンだったのに。
ロックが好きで好きで好きなんだーーーーーーーー!!!
という気持ちが溢れてる映画だった。
子供達がとっても素直で、あんまジャックに対して反抗しなかったのは、やっぱ小学生ですね。なんかもっと色々あっても良かったのに、とも思った。でもすごいみんな可愛いんだ。
残念なのは、映画の中にいっぱい散りばめられているであろう、ロック好きなら分る小ネタにあんまり気付けなかったこと。
最後のほうで、バンドの皆の黒いシルエットが白い背景に浮かび上がるシーンがあるんだけど、それって多分ピンク・フロイドのCDのジャケットに似せてるんだよね。それぐらいしか分らんかった。
60年代のロックに詳しい人と一緒に見ると解説付きで見れたんだろうな。レッド・ツェッペリンとかジミヘンとかディープ・パープルとかさ。私はあの辺全く詳しくないので。
こういう映画好きです。
ジャック・ブラックすごいよ。
またベース弾きたいな、って思った。
そして映画は映画館で見るのが良い、ってことも分った。
うすーいしわしわの生地で、赤い花柄の長袖シャツ。
店員にものすごく似合う似合うと言われて、自分も好きな柄だったから買っちゃいました。
あまりに似合う!と言われてこそばゆくなってしまいました。
半分くらいお世辞でできてるんだろうけどね〜(^^;)はは。
欲しいものがないから、今はお金を温存だ。
昨日「スクール・オブ・ロック」見ました。
楽しかった!なんか、「天使にラブソングを…」と同じ匂いが。
ジャック・ブラックはデブで、見た目的には全く冴えないけど、勢いとハッタリと説得力でどんどんひきこまれた。
はじめは一人でつっぱしって、周りの見えてないイタいバンドマンだったのに。
ロックが好きで好きで好きなんだーーーーーーーー!!!
という気持ちが溢れてる映画だった。
子供達がとっても素直で、あんまジャックに対して反抗しなかったのは、やっぱ小学生ですね。なんかもっと色々あっても良かったのに、とも思った。でもすごいみんな可愛いんだ。
残念なのは、映画の中にいっぱい散りばめられているであろう、ロック好きなら分る小ネタにあんまり気付けなかったこと。
最後のほうで、バンドの皆の黒いシルエットが白い背景に浮かび上がるシーンがあるんだけど、それって多分ピンク・フロイドのCDのジャケットに似せてるんだよね。それぐらいしか分らんかった。
60年代のロックに詳しい人と一緒に見ると解説付きで見れたんだろうな。レッド・ツェッペリンとかジミヘンとかディープ・パープルとかさ。私はあの辺全く詳しくないので。
こういう映画好きです。
ジャック・ブラックすごいよ。
またベース弾きたいな、って思った。
そして映画は映画館で見るのが良い、ってことも分った。
珍しく物欲のない日
2004年5月21日今日は買い物に出たけど、珍しく何も買わなかった。
なんか物を買うテンションじゃなかった。
店員と話すのもめんどくさい。
まあそんな日もある。
巨大都市で買い物したい。いっぱいある中から選びたい。
大阪行きたいな。
足が臭い。そりゃ関係ないか。
今度の取材は、夏に食べたい麺。
ってことで、激辛麺を食べに行きます。いえーい!
辛くてにんにく臭いもの、大好きです。
キムチなんか最高です。おやつです。親に呆れられるほど好きです。
営業のNさんが好きです。でもどーしようもないけどさ。
なんだろな〜。なんで好きなんだろね。そんなにたくさん話したわけじゃないんだけど。
前の彼氏に少し似ているからか。
やっぱひきずってますね。一生忘れることはないでしょう。
思い出す回数は減ってゆくにせよ。
次にどんな人と付き合うんだろう。
プリン作りにはまりそう。
この間作ったけど、カラメルのほろ苦さが全く出てなくてただ甘いだけで、
プリン自体も砂糖を減らして作ったにもかかわらず、甘かった。
どっちも甘くてなんかしつこい味になってしまった。
で、理想のプリンを考えてみた。
カラメルはほろ苦い。
プリン自体は甘さ控えめ。
ちょっとお酒がきいてるのがいい。
口当たりなめらか。
そしてプリンのレシピをネットで検索した。
口当たりをなめらかにするには、あまりあわ立て過ぎないことだって。
あと生クリームを入れること。
なるほどね。
この土日でもっかい作るぞ。
今回のプリンは、家族には割と好評でした。
おじいちゃんは、食べ物を食べてもあんまり美味いとか不味いとか感想を言わない人なんですが、プリンは美味いと言ってくれて嬉しかった。
プリンって、卵と砂糖と牛乳があればできるから、思い立った時にすぐ出来ていい。ケーキとかは、無塩バターとかいるじゃん。
やってやる。
なんか物を買うテンションじゃなかった。
店員と話すのもめんどくさい。
まあそんな日もある。
巨大都市で買い物したい。いっぱいある中から選びたい。
大阪行きたいな。
足が臭い。そりゃ関係ないか。
今度の取材は、夏に食べたい麺。
ってことで、激辛麺を食べに行きます。いえーい!
辛くてにんにく臭いもの、大好きです。
キムチなんか最高です。おやつです。親に呆れられるほど好きです。
営業のNさんが好きです。でもどーしようもないけどさ。
なんだろな〜。なんで好きなんだろね。そんなにたくさん話したわけじゃないんだけど。
前の彼氏に少し似ているからか。
やっぱひきずってますね。一生忘れることはないでしょう。
思い出す回数は減ってゆくにせよ。
次にどんな人と付き合うんだろう。
プリン作りにはまりそう。
この間作ったけど、カラメルのほろ苦さが全く出てなくてただ甘いだけで、
プリン自体も砂糖を減らして作ったにもかかわらず、甘かった。
どっちも甘くてなんかしつこい味になってしまった。
で、理想のプリンを考えてみた。
カラメルはほろ苦い。
プリン自体は甘さ控えめ。
ちょっとお酒がきいてるのがいい。
口当たりなめらか。
そしてプリンのレシピをネットで検索した。
口当たりをなめらかにするには、あまりあわ立て過ぎないことだって。
あと生クリームを入れること。
なるほどね。
この土日でもっかい作るぞ。
今回のプリンは、家族には割と好評でした。
おじいちゃんは、食べ物を食べてもあんまり美味いとか不味いとか感想を言わない人なんですが、プリンは美味いと言ってくれて嬉しかった。
プリンって、卵と砂糖と牛乳があればできるから、思い立った時にすぐ出来ていい。ケーキとかは、無塩バターとかいるじゃん。
やってやる。
5月21日の日記
2004年5月21日今日偶然とった電話。
相手は怒っている。
うちの雑誌の5月号で広告を出す予定で、料金とかについても色々聞いてたのに、営業のほうから1,2回しか連絡がなかったし、その時は寝ていて電話に出られなかった。もう5月号が出てるじゃないか!なんでもっと連絡してこないんだ!
といった内容。
あたしはびびってパニクってしまった。
もっと色々細かい状況を聞けば良かったけど、萎縮してしまって、緊張してしまって、携帯番号聞くのが精一杯。
連絡をしてなかった営業の人もどうかと思うけど、
その電話してきた人も、広告出したくって気になったならなんでもっと聞いてこなかったんだろう。携帯に着信だって残ってた、って言ってたのに。それで怒られても、と私は思ったのですが。
しかも営業のほうに聞いてみると、だれもその人と連絡とった覚えがないらしい…。
んー?明日に持ち越し。どうなってんだろ?
怖かった。
ああ、昨日じつは、アレ、申し込んじゃったんです。
それはネット通販「三都チーズケーキめぐり」。
月約¥3,000で、京都・大阪・神戸のパティシエが作った色々なチーズケーキを、毎月1種類、ワンホール届けてくれるんです!
半年前くらいに知って、社会人になったらやってみたい!と思ってた。
でもよく調べもせず、一括払いしかダメなんだと思いこみ、いっきにそんなに払えんなあ、とちゅうちょしてたわけです。
でも、昨日そのサイトを見たら、分割もOKっつーので、早速申し込みました。
でも、ちょっと冷静に考えるとワンホール¥3,000、それを6個に切ったとしてワンカット¥500か、と思うと高いよね!
ワンカット¥500のケーキなんて今まで買ったことないよ!
ちょっとお馬鹿だったかな。
いや、でも食べたかったの。後悔しないさ。
楽しみ〜♪
届いたら、ありがたく、味わって食べることにします。
給料でたらすぐコレですわ。ほんまに。
明日は、スクール・オブ・ロック見に行きます!楽しみ〜☆
なんかちょいと鬱です。
もう月に一回、生理のようにさ。
慣れてきた。
ああ、でもどんなに沈んでも、絶対腐っちゃだめだ。
投げやりになっちゃだめだ。踏みとどまれ。
そこから体勢を立て直せ。
自分に同情したってなんにもならない。
自分に酔ってもどうにもならない。
甘えてるだけだ。
気持ちを切り替えて、やることやるんだ。
そしたら調子が戻ってくるから。
私は人にどう思われてるのかがすごく気になる。
人によく思われるために生きてきた。
でも、気付いたら自分の意見が無くて、自分がこうしたい、じゃなくて、こうしたら面白いと思われるかな、とかすごい!と思われるかな、そんなことにばっかり気を配ってきた。
小さな事ですら自分で決められない。
人に同意を求める。どうしたらいいか自分で考えることをしなかった。
こうしたほうが良いかな?って、人に聞いて、したら?って言われたらして、やめとけば?って言われたらやめてた。
人にGOサインを出してもらわないと動けない。
自分の責任で動けないのね。
人の後についていってしまう。
でも最近やっと、自分の責任で動く、ってことがすこしわかった。
自分で選んで考えてやってみる。
それって少し勇気が要るけど、悪くない。ちょっと気持ちが良い。
自分が「したい」のか「したくない」のか。
大事なのはそれなのよ。
周りが「していい」と言ったからするのか「するな」と言ったからしないのか。今までそうやってきた。
けど、したいからする、で動けばいいんだわ。
仲良くなりたい、とかさ。ここに行きたい、とかね。
相手は怒っている。
うちの雑誌の5月号で広告を出す予定で、料金とかについても色々聞いてたのに、営業のほうから1,2回しか連絡がなかったし、その時は寝ていて電話に出られなかった。もう5月号が出てるじゃないか!なんでもっと連絡してこないんだ!
といった内容。
あたしはびびってパニクってしまった。
もっと色々細かい状況を聞けば良かったけど、萎縮してしまって、緊張してしまって、携帯番号聞くのが精一杯。
連絡をしてなかった営業の人もどうかと思うけど、
その電話してきた人も、広告出したくって気になったならなんでもっと聞いてこなかったんだろう。携帯に着信だって残ってた、って言ってたのに。それで怒られても、と私は思ったのですが。
しかも営業のほうに聞いてみると、だれもその人と連絡とった覚えがないらしい…。
んー?明日に持ち越し。どうなってんだろ?
怖かった。
ああ、昨日じつは、アレ、申し込んじゃったんです。
それはネット通販「三都チーズケーキめぐり」。
月約¥3,000で、京都・大阪・神戸のパティシエが作った色々なチーズケーキを、毎月1種類、ワンホール届けてくれるんです!
半年前くらいに知って、社会人になったらやってみたい!と思ってた。
でもよく調べもせず、一括払いしかダメなんだと思いこみ、いっきにそんなに払えんなあ、とちゅうちょしてたわけです。
でも、昨日そのサイトを見たら、分割もOKっつーので、早速申し込みました。
でも、ちょっと冷静に考えるとワンホール¥3,000、それを6個に切ったとしてワンカット¥500か、と思うと高いよね!
ワンカット¥500のケーキなんて今まで買ったことないよ!
ちょっとお馬鹿だったかな。
いや、でも食べたかったの。後悔しないさ。
楽しみ〜♪
届いたら、ありがたく、味わって食べることにします。
給料でたらすぐコレですわ。ほんまに。
明日は、スクール・オブ・ロック見に行きます!楽しみ〜☆
なんかちょいと鬱です。
もう月に一回、生理のようにさ。
慣れてきた。
ああ、でもどんなに沈んでも、絶対腐っちゃだめだ。
投げやりになっちゃだめだ。踏みとどまれ。
そこから体勢を立て直せ。
自分に同情したってなんにもならない。
自分に酔ってもどうにもならない。
甘えてるだけだ。
気持ちを切り替えて、やることやるんだ。
そしたら調子が戻ってくるから。
私は人にどう思われてるのかがすごく気になる。
人によく思われるために生きてきた。
でも、気付いたら自分の意見が無くて、自分がこうしたい、じゃなくて、こうしたら面白いと思われるかな、とかすごい!と思われるかな、そんなことにばっかり気を配ってきた。
小さな事ですら自分で決められない。
人に同意を求める。どうしたらいいか自分で考えることをしなかった。
こうしたほうが良いかな?って、人に聞いて、したら?って言われたらして、やめとけば?って言われたらやめてた。
人にGOサインを出してもらわないと動けない。
自分の責任で動けないのね。
人の後についていってしまう。
でも最近やっと、自分の責任で動く、ってことがすこしわかった。
自分で選んで考えてやってみる。
それって少し勇気が要るけど、悪くない。ちょっと気持ちが良い。
自分が「したい」のか「したくない」のか。
大事なのはそれなのよ。
周りが「していい」と言ったからするのか「するな」と言ったからしないのか。今までそうやってきた。
けど、したいからする、で動けばいいんだわ。
仲良くなりたい、とかさ。ここに行きたい、とかね。
食べ過ぎている、明らかに
2004年5月17日最近はまっているもの。
ホットドッグ
ベイクドチーズケーキ
プリン
太るって!!!!
給料日まで、あと3日。乗りきるぞ。
あーほんと毎日が矢のように過ぎて行きます。ひゅーん。
最近また中国語をやろうかな、と思い中。
なんか前は留学なんて悪い思い出しかなかったのに。
最近ちょっと懐かしく思うときもある。
中国語の歌を聴くと、その響きが気持ち良い。
やっぱ楽しいなあと思う。
中国の四川省に、九塞溝(きゅうさいこう)というところがある。
そこは秘境です。真っ青な水を静かにたたえた湖がいっぱいあるところ。そこはねー、生きてる間に一度見に行きたい所なの。
与那国島にも行きたいな。青い海。
立神岩という、海のなかにぽつんと立ってる岩があって、それが見たい。あと海底遺跡を見たい。あったかい南の島で、脳みそがとろけるくらいにだらだらしたい。
あごにものすごくでかいニキビができている。
普通のにきび4個分くらいか。しかも皮膚の下のほうにいるの。
これ皮膚科で潰してもらったら早いんだけど、痛いのよーーーーー!!
前にしてもらったけど、まず、太い注射針でニキビに届くまでブスリ。
(ここでかなり痛い。)
そして膿を出す金具でニキビをグッと押す。
(ここもかなり痛い!)
ぶちぶちっという音とともに(ぎょえ〜)、溜まった膿が出てくる。
(涙目。)
先生が出した膿をみせてくれる。
(おえ〜!)
こんな流れです。膿を出してすっきりしたいけど、痛いのよ〜!
迷うなあ。もし医者なら人の奴をやってみたいけどさ。ぐふふ。
ちなみに中国語でニキビは、「青春豆」といいます。
“チンチュンドウ”と発音。
青春の豆、なんてかわいいわ。「ニキビ」って音的に汚そうな感じがする。
まー、私の場合もうニキビじゃなくて、「吹き出物」なんですけどね。
ホットドッグ
ベイクドチーズケーキ
プリン
太るって!!!!
給料日まで、あと3日。乗りきるぞ。
あーほんと毎日が矢のように過ぎて行きます。ひゅーん。
最近また中国語をやろうかな、と思い中。
なんか前は留学なんて悪い思い出しかなかったのに。
最近ちょっと懐かしく思うときもある。
中国語の歌を聴くと、その響きが気持ち良い。
やっぱ楽しいなあと思う。
中国の四川省に、九塞溝(きゅうさいこう)というところがある。
そこは秘境です。真っ青な水を静かにたたえた湖がいっぱいあるところ。そこはねー、生きてる間に一度見に行きたい所なの。
与那国島にも行きたいな。青い海。
立神岩という、海のなかにぽつんと立ってる岩があって、それが見たい。あと海底遺跡を見たい。あったかい南の島で、脳みそがとろけるくらいにだらだらしたい。
あごにものすごくでかいニキビができている。
普通のにきび4個分くらいか。しかも皮膚の下のほうにいるの。
これ皮膚科で潰してもらったら早いんだけど、痛いのよーーーーー!!
前にしてもらったけど、まず、太い注射針でニキビに届くまでブスリ。
(ここでかなり痛い。)
そして膿を出す金具でニキビをグッと押す。
(ここもかなり痛い!)
ぶちぶちっという音とともに(ぎょえ〜)、溜まった膿が出てくる。
(涙目。)
先生が出した膿をみせてくれる。
(おえ〜!)
こんな流れです。膿を出してすっきりしたいけど、痛いのよ〜!
迷うなあ。もし医者なら人の奴をやってみたいけどさ。ぐふふ。
ちなみに中国語でニキビは、「青春豆」といいます。
“チンチュンドウ”と発音。
青春の豆、なんてかわいいわ。「ニキビ」って音的に汚そうな感じがする。
まー、私の場合もうニキビじゃなくて、「吹き出物」なんですけどね。
お久しぶりです
2004年5月16日ちょっと間があきました。
日々順調です。
昨日は同期飲み会。なんか結構盛り上がって朝7時に帰宅しました。
色々語りました。カラオケボックスでカラオケも歌わずに。(笑)
早速同期内で、とある男の子が他の子を好きになった、という話を聞いて、いろいろ話しを聞いてた。
その男の子はとっても良い子だ。まっすぐで明るい。
頑張って欲しいなあ。気持ちが伝わると良いのに。
久々にオールしたから、学生みたいで楽しかった。
あの明け方のしんとした街を歩く。
みんな徹夜明けで無言。
人っ子ひとりいない、きのうの夜の喧騒の名残をかすかに残す街に、今日はしとしと雨が降っていた。
お昼からは友人Hと一緒に、「キル・ビル vol.1」のビデオを見た。
なんか見るのにパワーが要った。見た後すごく疲れてた。
ルーシー・リューとユマ・サーマンの日本語がカタカナで頭に入ってくる。タランティーノは深作欣二大好きなんだなあ、と言うのが伝わる映画。でも、真面目に見たら面白くない。ちょっと斜めに見るっていうか、冷めた目で、画面の隅々を気にしながら見ると楽しめる。
これ、アメリカ人とかわかんない気がする。これで笑うのは日本人だろう。全編通して血まみれ。栗山千明扮するゴーゴー夕張の死に方が痛そうで痛そうで…。うう。
そのあとHと一緒にソフトクリームを食べる。
ほうじ茶と抹茶のソフトクリームがとーーーーーっても美味しい店があるのだ。どっちも食べたかったから、ミックスにした。
パリパリの八つ橋が付いてて、それでスプーンみたいにすくって食べても美味しいの。まるでほうじ茶を飲んでるかのように香ばし〜い風味のほうじ茶ソフト。甘さ控えめ、後に残るお茶の渋みがまた爽やか。
明日も食べたいくらい。
これ食べるとほんと幸せよ。
日々順調です。
昨日は同期飲み会。なんか結構盛り上がって朝7時に帰宅しました。
色々語りました。カラオケボックスでカラオケも歌わずに。(笑)
早速同期内で、とある男の子が他の子を好きになった、という話を聞いて、いろいろ話しを聞いてた。
その男の子はとっても良い子だ。まっすぐで明るい。
頑張って欲しいなあ。気持ちが伝わると良いのに。
久々にオールしたから、学生みたいで楽しかった。
あの明け方のしんとした街を歩く。
みんな徹夜明けで無言。
人っ子ひとりいない、きのうの夜の喧騒の名残をかすかに残す街に、今日はしとしと雨が降っていた。
お昼からは友人Hと一緒に、「キル・ビル vol.1」のビデオを見た。
なんか見るのにパワーが要った。見た後すごく疲れてた。
ルーシー・リューとユマ・サーマンの日本語がカタカナで頭に入ってくる。タランティーノは深作欣二大好きなんだなあ、と言うのが伝わる映画。でも、真面目に見たら面白くない。ちょっと斜めに見るっていうか、冷めた目で、画面の隅々を気にしながら見ると楽しめる。
これ、アメリカ人とかわかんない気がする。これで笑うのは日本人だろう。全編通して血まみれ。栗山千明扮するゴーゴー夕張の死に方が痛そうで痛そうで…。うう。
そのあとHと一緒にソフトクリームを食べる。
ほうじ茶と抹茶のソフトクリームがとーーーーーっても美味しい店があるのだ。どっちも食べたかったから、ミックスにした。
パリパリの八つ橋が付いてて、それでスプーンみたいにすくって食べても美味しいの。まるでほうじ茶を飲んでるかのように香ばし〜い風味のほうじ茶ソフト。甘さ控えめ、後に残るお茶の渋みがまた爽やか。
明日も食べたいくらい。
これ食べるとほんと幸せよ。
生みの苦しみ
2004年5月11日辛い時ー(辛い時ー)
締めきりが迫っているのに文章がかけない時ーーーーー!!!
いつもここから風に言ってみました。
ほんと今日は煮詰まってた。
何日も前から書いてはいたけど、今日までだらだら先延ばしにしてきた。けど今日どうにも書き上げないといけなくて、ずっとパソコンとにらめっこ。格闘の末、なんとか書き上げたけどさ。あ゛ー。
もっと文章の勉強、というか、色んな表現ができるようになりたい!
そのためには、色んな文章を読むことでしょうね。きっと。
私の表現って回りくどいんだよなあ。
もっとタイトに、わかりやすく、読む人の想像力をかき立てるような文を書きたい。
スクールオブロック、早く見に行きたいな〜。
今回の広告のクライアントはてこずった。
とあるラウンジの広告を作った。
写真の映りって、人それぞれ好みがあるから、自分が良いと思っただけじゃ、相手の好みに合うかは分らないってことを勉強した。
だから、撮った後で選べるように、色んなパターンの写真を撮るようにしよう。選択肢は多いほうが良いと思う。
広告にするんだから、お互い納得した写真をのっけたい。
なんせ相手はお金払ってるんだし。
もっと写真の腕を磨きたいな。
でも、ラウンジのママもほっといたらどんどん写真に注文つけてくるから、正直面倒くさかった。
一箇所修正したと思ってそれを見せたら、今度は別のとこが色がおかしい、と言い出すし。じゃあ初めっから気になるところ全部挙げてくれよ!!!って思う。嫌やったら撮りなおすしさあ。私の腕が未熟と言うのは多いに関係あるけど。
ほんで、大きく写さないでね、って言ってたから小さくうつってる写真見せたら、顔がわかりにくいわ、って言うし…。どっちやねーん!
今回は勉強になりました。
そしてもっと勉強します。
1日経つのがすごい早い。
この調子で、1ヶ月、半年、1年…と経っていくのかしら。
ぼさぼさしてたらもう誕生日、だったりして。
彼氏ほしい。一人で居るのも飽きたよ。
どうしよー。
締めきりが迫っているのに文章がかけない時ーーーーー!!!
いつもここから風に言ってみました。
ほんと今日は煮詰まってた。
何日も前から書いてはいたけど、今日までだらだら先延ばしにしてきた。けど今日どうにも書き上げないといけなくて、ずっとパソコンとにらめっこ。格闘の末、なんとか書き上げたけどさ。あ゛ー。
もっと文章の勉強、というか、色んな表現ができるようになりたい!
そのためには、色んな文章を読むことでしょうね。きっと。
私の表現って回りくどいんだよなあ。
もっとタイトに、わかりやすく、読む人の想像力をかき立てるような文を書きたい。
スクールオブロック、早く見に行きたいな〜。
今回の広告のクライアントはてこずった。
とあるラウンジの広告を作った。
写真の映りって、人それぞれ好みがあるから、自分が良いと思っただけじゃ、相手の好みに合うかは分らないってことを勉強した。
だから、撮った後で選べるように、色んなパターンの写真を撮るようにしよう。選択肢は多いほうが良いと思う。
広告にするんだから、お互い納得した写真をのっけたい。
なんせ相手はお金払ってるんだし。
もっと写真の腕を磨きたいな。
でも、ラウンジのママもほっといたらどんどん写真に注文つけてくるから、正直面倒くさかった。
一箇所修正したと思ってそれを見せたら、今度は別のとこが色がおかしい、と言い出すし。じゃあ初めっから気になるところ全部挙げてくれよ!!!って思う。嫌やったら撮りなおすしさあ。私の腕が未熟と言うのは多いに関係あるけど。
ほんで、大きく写さないでね、って言ってたから小さくうつってる写真見せたら、顔がわかりにくいわ、って言うし…。どっちやねーん!
今回は勉強になりました。
そしてもっと勉強します。
1日経つのがすごい早い。
この調子で、1ヶ月、半年、1年…と経っていくのかしら。
ぼさぼさしてたらもう誕生日、だったりして。
彼氏ほしい。一人で居るのも飽きたよ。
どうしよー。
あの子は私で、私はあの子
2004年5月9日今日は母の日ですね〜。
友達の付き合いで予約した母の日ケーキを、母にあげました。
昨日まで、母の日なんてあったっけ?ってなシレッとした態度で過ごしておいて、今日びっくりさせたかったの。
ラズベリーのケーキで、甘酸っぱくて美味しかった。
母がローズティーを淹れてくれて、それもまた香りが良かった。
何とも無いけどこういう時間って好きだ。
母も喜んでいました。よかったよかった。
感謝はしてるんだけど、なんか素直になれないしむかつく時もある。
さっきTVに熊川哲也が出てた。
今までのイメージはすごいキザな人だと思ってた。
特になんとも思ったことはなかったけど、話を聞いてたら面白かった。
すごい物事をはっきりと言いきるし、彼女に浮気された話とか正直に話してて、好感が持てました。感情のままに生きてる感じ。だからバレエが踊れるんだろうなあ。顔が小さくて、身のこなしもひらりと踊ってるような感じ。公演行ってみたい。
タイトルに書いたのは、大学のサークルに居た子のこと。
その子はそうとうひねくれていた。
人に自分のことを見て欲しくてしょうがなくて、皆がいるところでいつも「どうせ私なんか誰にも好かれない」とか言う子で、世の中で自分が一番不幸、と思っている子だった。言われたほうは「そんなこと無い」、と言ったり、なだめたりすかしたり、反応に困った。
けど、彼女はそう言う方法でしか人の注目を集められないのだ。
そうやって人にそんなことないよ、って言ってほしかったんだと思う。
昔ひどいいじめに遭っていたからそういう風になったのか。
私は彼女が嫌いだった。話していると腹が立ってきた。
どうせ私なんか…
いつも私だけ損してる…
私なんか死ねば良いのに…
そんなことばかり聞いていたらムカムカしてきた。
ちょっと見下していた。
彼女が幸せになるのがむかついた。
私はこの子とは違う、と信じていた。
でも、そこまで彼女を追い詰めたいじめはほんとに酷いと思う。
私は昔ただその子は甘えてる、と思って嫌いだったけど、それは私がいじめられたことが無いからだ。彼女には彼女の辛さがあるのに。
そして私は最近発見した。
私とこの子は似てる。人に好かれたい気持ちが強いとことか、自分に否定的なとことか。程度としては私のほうが軽いけど、結構似てる。
だから彼女が嫌いだったのか。自分とは違う、って、自分の中のネガティブなものから目を背けていた。
けど似てるの。
自分だけが不幸、自分は悪くない、と思って自分を憐れみながら生きていると、実は知らないうちに周りの人を傷付けたり、嫌な思いをさせたりしてるんだ。
最近気付いた。
支離滅裂でごめんなさい。
友達の付き合いで予約した母の日ケーキを、母にあげました。
昨日まで、母の日なんてあったっけ?ってなシレッとした態度で過ごしておいて、今日びっくりさせたかったの。
ラズベリーのケーキで、甘酸っぱくて美味しかった。
母がローズティーを淹れてくれて、それもまた香りが良かった。
何とも無いけどこういう時間って好きだ。
母も喜んでいました。よかったよかった。
感謝はしてるんだけど、なんか素直になれないしむかつく時もある。
さっきTVに熊川哲也が出てた。
今までのイメージはすごいキザな人だと思ってた。
特になんとも思ったことはなかったけど、話を聞いてたら面白かった。
すごい物事をはっきりと言いきるし、彼女に浮気された話とか正直に話してて、好感が持てました。感情のままに生きてる感じ。だからバレエが踊れるんだろうなあ。顔が小さくて、身のこなしもひらりと踊ってるような感じ。公演行ってみたい。
タイトルに書いたのは、大学のサークルに居た子のこと。
その子はそうとうひねくれていた。
人に自分のことを見て欲しくてしょうがなくて、皆がいるところでいつも「どうせ私なんか誰にも好かれない」とか言う子で、世の中で自分が一番不幸、と思っている子だった。言われたほうは「そんなこと無い」、と言ったり、なだめたりすかしたり、反応に困った。
けど、彼女はそう言う方法でしか人の注目を集められないのだ。
そうやって人にそんなことないよ、って言ってほしかったんだと思う。
昔ひどいいじめに遭っていたからそういう風になったのか。
私は彼女が嫌いだった。話していると腹が立ってきた。
どうせ私なんか…
いつも私だけ損してる…
私なんか死ねば良いのに…
そんなことばかり聞いていたらムカムカしてきた。
ちょっと見下していた。
彼女が幸せになるのがむかついた。
私はこの子とは違う、と信じていた。
でも、そこまで彼女を追い詰めたいじめはほんとに酷いと思う。
私は昔ただその子は甘えてる、と思って嫌いだったけど、それは私がいじめられたことが無いからだ。彼女には彼女の辛さがあるのに。
そして私は最近発見した。
私とこの子は似てる。人に好かれたい気持ちが強いとことか、自分に否定的なとことか。程度としては私のほうが軽いけど、結構似てる。
だから彼女が嫌いだったのか。自分とは違う、って、自分の中のネガティブなものから目を背けていた。
けど似てるの。
自分だけが不幸、自分は悪くない、と思って自分を憐れみながら生きていると、実は知らないうちに周りの人を傷付けたり、嫌な思いをさせたりしてるんだ。
最近気付いた。
支離滅裂でごめんなさい。
コメントをみる |

タイトルが思い浮かびません
2004年5月7日U2いいね。確かイギリスのバンドだったと思うんだけど、
聞いてると、昔写真で見たアイルランドの草の生えた崖を連想する。
風が少し湿って、少し肌寒いような。でも温かい感じもする。って矛盾ね。どの歌もなんか神聖な感じ。宗教的?賛美歌っぽい。
With or without youは名曲です。
私の住んでいるところには大学がある。
そこには韓国や中国からいっぱい留学生が来ていて、街でもよくアルバイトしてる留学生を見かける。
よく行くレンタルビデオ屋にも、ウーさんという中国の女の子がいるんだけど、昨日その店に行った時、ウーさんは日本人の新入りらしき男の人に仕事を教えていて、すごい!と思った。
ちゃんと会話も成り立っていて、「それは、ここね」とか言ってビデオの並べ方を教えていた。
留学先でアルバイトをして、その国の人に仕事を教えるなんて、たくましいぞ!
昨日取材で行った店の店主は、苗字が同じで、血液型も同じB型で、星座もうお座だった!そこまで分って、お互い、
「もしかして、誕生日も一緒!?」
とどきどきしたけど、そこまでは一緒じゃなかった。
私が3月12日で、店主は15日。
でも結構ニアミスだよね!?
その人はコックさんで、二十歳の頃フランスに修行に行ってたそうな。
話聞いてたらすごい楽しそうだった。
ええなあ。
ヨーロッパぐるりの旅に行きたい。
美術館とか、お城とか。モンサンミッシェルとか。
モナリザとかモネの「睡蓮」とかゴッホの絵とか。見たい。
大学の時の一般科目で「美学」を取ってて、それは専攻とは全く関係が無かったけど、勉強してて楽しかった。
今度、会社の同期で飲みに行く予定。
初めてだな〜。どんな飲み会になるのか楽しみ☆
うちの会社は人数が少ないので、入ったら即戦力、という感じで中途採用が多くて、新入社員とはいえ、18歳〜33歳までいるんだよ。
子持ちだったり家庭がある人もいるから、なかなかみんな揃ってというわけにはいかんだろう。
最近やたらとプリンが好きだ。
昨日2個食べた…。どうした私。
今日も会社帰りに買って帰ろうと思ったけどやめました。
聞いてると、昔写真で見たアイルランドの草の生えた崖を連想する。
風が少し湿って、少し肌寒いような。でも温かい感じもする。って矛盾ね。どの歌もなんか神聖な感じ。宗教的?賛美歌っぽい。
With or without youは名曲です。
私の住んでいるところには大学がある。
そこには韓国や中国からいっぱい留学生が来ていて、街でもよくアルバイトしてる留学生を見かける。
よく行くレンタルビデオ屋にも、ウーさんという中国の女の子がいるんだけど、昨日その店に行った時、ウーさんは日本人の新入りらしき男の人に仕事を教えていて、すごい!と思った。
ちゃんと会話も成り立っていて、「それは、ここね」とか言ってビデオの並べ方を教えていた。
留学先でアルバイトをして、その国の人に仕事を教えるなんて、たくましいぞ!
昨日取材で行った店の店主は、苗字が同じで、血液型も同じB型で、星座もうお座だった!そこまで分って、お互い、
「もしかして、誕生日も一緒!?」
とどきどきしたけど、そこまでは一緒じゃなかった。
私が3月12日で、店主は15日。
でも結構ニアミスだよね!?
その人はコックさんで、二十歳の頃フランスに修行に行ってたそうな。
話聞いてたらすごい楽しそうだった。
ええなあ。
ヨーロッパぐるりの旅に行きたい。
美術館とか、お城とか。モンサンミッシェルとか。
モナリザとかモネの「睡蓮」とかゴッホの絵とか。見たい。
大学の時の一般科目で「美学」を取ってて、それは専攻とは全く関係が無かったけど、勉強してて楽しかった。
今度、会社の同期で飲みに行く予定。
初めてだな〜。どんな飲み会になるのか楽しみ☆
うちの会社は人数が少ないので、入ったら即戦力、という感じで中途採用が多くて、新入社員とはいえ、18歳〜33歳までいるんだよ。
子持ちだったり家庭がある人もいるから、なかなかみんな揃ってというわけにはいかんだろう。
最近やたらとプリンが好きだ。
昨日2個食べた…。どうした私。
今日も会社帰りに買って帰ろうと思ったけどやめました。
あなたがいてもいなくても、僕は生きてゆけない
2004年5月6日昨日言ってたWith or without youを借りてきた。
U2いいぞ!今聞いてもそんな古い感じがしない。
しかしこの歌は救いようのない歌だね。
でも好き。
今日朝、出勤途中に事故の瞬間を見た。
私の少し前を行く原付が、けっこうスピードを出していた。
その前を行く車が、左にウインカーを出して、路肩に停まった。
そんなに突然停まったわけじゃなかったので私はよけたけど、
原付の人は車が停まったのに気づくのが遅くて、停まることもよけることもできす車にぶつかってしまった。結構激しくぶつかってたけど、後でバックミラーでみたら原付の人が起き上がっていたから、そんなにひどい怪我じゃなかったみたい。
でもショックだった。
気を付けんとね。急いでると周りが見えんくなるから。
今日は会社の朝礼だった。
連休に結構髪を切ってる人が多くて、私も含めて6人ぐらいいた。
新鮮だった。
そうそう、会社の営業の人で、前の彼氏に似てる人がいる。
顔は違うけど、言動とかが似てる。面白くないギャグを言ったり。
「OK牧場!」って言うところとかさ。
でも妻子持ちなので、どうこうなりたい、というのはないけど、
会社でその人と話したりすると嬉しい。
今日はその人がとなりに座ってきてどきどきした。
私はそれまでキーボードをたたいてたのに、意識してしまって、何打ってるかわからん状態になってしまいました…。
おまえは思春期の中学生かーーーーーーー!
って、自分につっこみたい。23なのにこの照れっぷり。
シャイなんですもの…。
でもそのひとの奥さんは今入院してて、連休もずっと病院に居たんだって。
前はいつも愛妻弁当だったけど、最近はコンビニのカップラーメンをすすっている。その姿が辛いなあと思う。
奥さん早く良くなるといいなあ。
会社でその人に会うと嬉しくなる。
U2いいぞ!今聞いてもそんな古い感じがしない。
しかしこの歌は救いようのない歌だね。
でも好き。
今日朝、出勤途中に事故の瞬間を見た。
私の少し前を行く原付が、けっこうスピードを出していた。
その前を行く車が、左にウインカーを出して、路肩に停まった。
そんなに突然停まったわけじゃなかったので私はよけたけど、
原付の人は車が停まったのに気づくのが遅くて、停まることもよけることもできす車にぶつかってしまった。結構激しくぶつかってたけど、後でバックミラーでみたら原付の人が起き上がっていたから、そんなにひどい怪我じゃなかったみたい。
でもショックだった。
気を付けんとね。急いでると周りが見えんくなるから。
今日は会社の朝礼だった。
連休に結構髪を切ってる人が多くて、私も含めて6人ぐらいいた。
新鮮だった。
そうそう、会社の営業の人で、前の彼氏に似てる人がいる。
顔は違うけど、言動とかが似てる。面白くないギャグを言ったり。
「OK牧場!」って言うところとかさ。
でも妻子持ちなので、どうこうなりたい、というのはないけど、
会社でその人と話したりすると嬉しい。
今日はその人がとなりに座ってきてどきどきした。
私はそれまでキーボードをたたいてたのに、意識してしまって、何打ってるかわからん状態になってしまいました…。
おまえは思春期の中学生かーーーーーーー!
って、自分につっこみたい。23なのにこの照れっぷり。
シャイなんですもの…。
でもそのひとの奥さんは今入院してて、連休もずっと病院に居たんだって。
前はいつも愛妻弁当だったけど、最近はコンビニのカップラーメンをすすっている。その姿が辛いなあと思う。
奥さん早く良くなるといいなあ。
会社でその人に会うと嬉しくなる。
髪を切る
2004年5月5日やっと髪を切った。カラーもした。
今日行った美容院は初めて行ったのですが、なんか今までの美容院で交わされる会話とは全く違って、面食らった。
そこは女の人が一人でやってるとこで、その女の人は自分の店にプライドを持ってる人だった。そういうのがすごく伝わってきた。
色々話をしてて、今は「客は店を選ぶし、店も客を選ぶ」とその人は言ってた。
だから、その人は広告を載せたりはしないそうだ。
かなり職人気質な人だった。
話してて、私の仕事である情報誌についてかなりつっこんだ意見を言ってくるので、私はなんと言っていいかわからずに「はあ。」と言うだけでした。むむむ…。たぶん物事に対する考え方が私とはかなり違う。
今まで行ってた美容院って、なんの仕事をしてるとか、どこに旅行に行ったとか、当り障りの無い世間話をして、髪を切ってもらってた。
髪型にしたって、大体こんな感じ、で明確にどうしたいとか言わなくてもそれなりの髪型になっていた。
しかし今日の店は、こっちが具体的にどうしたいのかを詳しく求められて、戸惑ってしまった。ほんと客を選ぶ店だなと思った。
自分がどうしたいのかにかなりこだわる人が行くところだな、とも。
仕上がった髪型は気に入ったからいいけど、次から行くかなー?
お店の人も嫌な感じじゃない。
というかむしろもっと話を聞いてみたい。
こういう店に初めて行ったので、とても面食らってます。
なんか変な気持ち。
今日ラジオでU2のWith or without youが流れて、やっぱこの歌は良いなと思った。曲名違ってるかも?
昔サークルの先輩がこの歌の歌詞の内容を説明してくれて、
あなたがいてもいなくても、僕はつらい、みたいなことだと言ってた。
そんなちょっと悲しい歌だとは思わなかったけど、覚えている。
CD借りに行こうかなあ。
写真を現像に出していたのが出来た。
やっぱ面白い。もっとカメラのことを勉強したい。
写真って、今まで感覚で撮るものだと思ってた。
でも実際は数値の世界だった。
雰囲気とか気持ちとか、数値で表せることができないものを表すために、数値を計算するなんて!不思議!
面白いねえ。
具体的にどうしたいかを持つってことは、色んな事において大切だな、と思った。
今日行った美容院は初めて行ったのですが、なんか今までの美容院で交わされる会話とは全く違って、面食らった。
そこは女の人が一人でやってるとこで、その女の人は自分の店にプライドを持ってる人だった。そういうのがすごく伝わってきた。
色々話をしてて、今は「客は店を選ぶし、店も客を選ぶ」とその人は言ってた。
だから、その人は広告を載せたりはしないそうだ。
かなり職人気質な人だった。
話してて、私の仕事である情報誌についてかなりつっこんだ意見を言ってくるので、私はなんと言っていいかわからずに「はあ。」と言うだけでした。むむむ…。たぶん物事に対する考え方が私とはかなり違う。
今まで行ってた美容院って、なんの仕事をしてるとか、どこに旅行に行ったとか、当り障りの無い世間話をして、髪を切ってもらってた。
髪型にしたって、大体こんな感じ、で明確にどうしたいとか言わなくてもそれなりの髪型になっていた。
しかし今日の店は、こっちが具体的にどうしたいのかを詳しく求められて、戸惑ってしまった。ほんと客を選ぶ店だなと思った。
自分がどうしたいのかにかなりこだわる人が行くところだな、とも。
仕上がった髪型は気に入ったからいいけど、次から行くかなー?
お店の人も嫌な感じじゃない。
というかむしろもっと話を聞いてみたい。
こういう店に初めて行ったので、とても面食らってます。
なんか変な気持ち。
今日ラジオでU2のWith or without youが流れて、やっぱこの歌は良いなと思った。曲名違ってるかも?
昔サークルの先輩がこの歌の歌詞の内容を説明してくれて、
あなたがいてもいなくても、僕はつらい、みたいなことだと言ってた。
そんなちょっと悲しい歌だとは思わなかったけど、覚えている。
CD借りに行こうかなあ。
写真を現像に出していたのが出来た。
やっぱ面白い。もっとカメラのことを勉強したい。
写真って、今まで感覚で撮るものだと思ってた。
でも実際は数値の世界だった。
雰囲気とか気持ちとか、数値で表せることができないものを表すために、数値を計算するなんて!不思議!
面白いねえ。
具体的にどうしたいかを持つってことは、色んな事において大切だな、と思った。
家族温泉
2004年5月4日ここ最近の出来事をつらつらと。
今日は家族で温泉に。
天気は残念ながら雨だったけど、雨の合間をぬって露天風呂に入ったり、空いてるけど美味しいお店でお昼を食べ(天ぷらがあつあつのサクサクだった!)、そのお店を教えてくれた地元のおばちゃん二人がとっても丁寧に道を教えてくれ、店が混んでるか電話までしてくれてすごく親切だったり、元禄時代の農家を再現してるところに皆で行って写真を撮ったりと、特別にわくわくどきどきしたわけじゃないけど、行って良かった。写真が上手く撮れてるといいんだけど。
うちの家族は、ひとりひとりはとてもいびつなパズルのピース。
でも、集まると何とか一枚の絵ができる。
ちょっときゅうくつそうに収まってるの。
ほんと私も含めて皆へんてこりんなんだ。
「尊敬する人は、お父さんとお母さん」とか言う人がいるけど、
あれは、私にはわからん。そう言ってみたいけど、うちの親は
尊敬とはちょっと違うんだよな。なんか友達っぽい、というか共同生活者、というか。尊敬、じゃないんだよな〜。
山道をドライブしていると、山が緑緑してて、まぶしいくらいだ。
今の時期の新緑って、目がチカチカするくらい鮮やかで、蛍光ペンの黄色や緑色みたいなんだけど、自然に馴染んでるんだよねえ。
挽きたての抹茶のような緑だった。
いいねいいね♪
今の季節が好き。
今日は家族で温泉に。
天気は残念ながら雨だったけど、雨の合間をぬって露天風呂に入ったり、空いてるけど美味しいお店でお昼を食べ(天ぷらがあつあつのサクサクだった!)、そのお店を教えてくれた地元のおばちゃん二人がとっても丁寧に道を教えてくれ、店が混んでるか電話までしてくれてすごく親切だったり、元禄時代の農家を再現してるところに皆で行って写真を撮ったりと、特別にわくわくどきどきしたわけじゃないけど、行って良かった。写真が上手く撮れてるといいんだけど。
うちの家族は、ひとりひとりはとてもいびつなパズルのピース。
でも、集まると何とか一枚の絵ができる。
ちょっときゅうくつそうに収まってるの。
ほんと私も含めて皆へんてこりんなんだ。
「尊敬する人は、お父さんとお母さん」とか言う人がいるけど、
あれは、私にはわからん。そう言ってみたいけど、うちの親は
尊敬とはちょっと違うんだよな。なんか友達っぽい、というか共同生活者、というか。尊敬、じゃないんだよな〜。
山道をドライブしていると、山が緑緑してて、まぶしいくらいだ。
今の時期の新緑って、目がチカチカするくらい鮮やかで、蛍光ペンの黄色や緑色みたいなんだけど、自然に馴染んでるんだよねえ。
挽きたての抹茶のような緑だった。
いいねいいね♪
今の季節が好き。
映画「ユージュアル・サスペクツ」を見た。
友達に、「最後の3分間くらいでやっと犯人が解るから!」
と言われてて、確かに最後3分くらいがクライマックスだった。
ほんと鮮やかに犯人が解るの。
それまでの物語は全部その最後の3分間のための伏線。
この映画は最後の3分が一番のみどころだと思う。
最後のシーンがすごいかっこいいんだ。
見たこと無い人は見てみてください。2回見たくなると思う。
1回見たら謎がとけて、2回目は物語の端々に隠れてる、謎解きのヒントを探して確認しながら見る、という感じ。
こういうの苦手だと思ってたけど、結構面白かった。
そして音楽。
欲しいCDが色々あるけど、一気には買えないので、欲しい気持ちを温めておきます。
でも、いざCD屋に行くと、何が欲しかったのか思い出せなかったりする。
White Stripes
The Vines
yeah yeah yeahs
The LA’s
今聞きたいのはこんな感じです。
特にThe Vinesは、“ニルヴァーナ・ミーツ・ビートルズ!”というふれこみなので、ニルヴァーナもビートルズも好きな私としてはとても惹かれます。
ウニとイクラいっぺんに食べれるの!?みたいな。そんな贅沢感。
すごい期待して良いのかな?ぜひ聞きたい。
今日行ったCD屋で、ビートルズのレコードがいっぱいあって、その中でも¥980という超安値で売られてるものがあったからなんでこれだけ異様に安いんだ?と思ってよく見たら、
「ずうとるび」のレコードだった。笑。
でも、このジャケットがほんとビートルズの「アビーロード」の、あの4人が横断歩道渡ってるやつとそっくりなの!
まあ、よく見たら笑点の山田隆夫がいるんだけど。
騙されちゃったわよ。
友達に、「最後の3分間くらいでやっと犯人が解るから!」
と言われてて、確かに最後3分くらいがクライマックスだった。
ほんと鮮やかに犯人が解るの。
それまでの物語は全部その最後の3分間のための伏線。
この映画は最後の3分が一番のみどころだと思う。
最後のシーンがすごいかっこいいんだ。
見たこと無い人は見てみてください。2回見たくなると思う。
1回見たら謎がとけて、2回目は物語の端々に隠れてる、謎解きのヒントを探して確認しながら見る、という感じ。
こういうの苦手だと思ってたけど、結構面白かった。
そして音楽。
欲しいCDが色々あるけど、一気には買えないので、欲しい気持ちを温めておきます。
でも、いざCD屋に行くと、何が欲しかったのか思い出せなかったりする。
White Stripes
The Vines
yeah yeah yeahs
The LA’s
今聞きたいのはこんな感じです。
特にThe Vinesは、“ニルヴァーナ・ミーツ・ビートルズ!”というふれこみなので、ニルヴァーナもビートルズも好きな私としてはとても惹かれます。
ウニとイクラいっぺんに食べれるの!?みたいな。そんな贅沢感。
すごい期待して良いのかな?ぜひ聞きたい。
今日行ったCD屋で、ビートルズのレコードがいっぱいあって、その中でも¥980という超安値で売られてるものがあったからなんでこれだけ異様に安いんだ?と思ってよく見たら、
「ずうとるび」のレコードだった。笑。
でも、このジャケットがほんとビートルズの「アビーロード」の、あの4人が横断歩道渡ってるやつとそっくりなの!
まあ、よく見たら笑点の山田隆夫がいるんだけど。
騙されちゃったわよ。